本記事では、仮想通貨の半減期とはどのようなものなのかを解説していきます。また、半減期を持つ仮想通貨についても計12種類紹介します。
半減期とは?

仮想通貨の半減期とは、仮想通貨の新規発行枚数が半減するイベントのことです。半減期の時期は仮想通貨によって異なります。また、半減期が存在しない仮想通貨も多く存在します。
マイニングと半減期
マイニングと半減期は密接な関係にあります。

ビットコインなどの仮想通貨は、中央管理者が存在しない分散型台帳技術(DLT)を利用しています。管理者が存在しないため、仮想通貨取引を承認する作業を誰かが行う必要があります。この承認作業がマイニングです。新しいトランザクション(取引情報)をブロックにまとめて追加する作業を行うことで、報酬として仮想通貨が与えられます。
つまり半減期とは、このマイニングにより与えられる仮想通貨の数量が半減するイベントのことを指します。
半減期はなぜ必要なの?
半減期には、その仮想通貨の価値を保ち、長期的な価格上昇を促進する効果があります。
半減期になるとどうなる?

現段階では、半減期を迎えた仮想通貨の価格は上昇する傾向にあります。
半減期は通常数年に1回程度行われます。これにより、保有者や投資家は、将来的な価値の上昇に期待を抱きます。通貨の供給量が減少することで、需要が持続する限り、価格は上昇する可能性が高まります。
発行枚数が上限に達するとどうなる?
仮想通貨の発行枚数が上限に達すると、仮想通貨が新たに発行されることはなくなります。
ビットコイン(BTC)を例に考えてみましょう。
ビットコインの総供給量は2,100万枚だと言われています。最初の半減期が2009年に起きて以来、これまでに3回の半減期がありました。1回の半減期ごとに、新しく生成されるビットコインの量が半分になるため、将来的に総供給量は2,100万枚に収束します。すべてのビットコインが発行され、市場に流通すると、それ以上新たに発行されることはありません。
半減期は一定なの?
半減期の期間(前回の半減期から次回の半減期まで)は、ずれることがあります。
ブロック生成速度は、マイナーの競争状況やハッシュレートの変動によって影響を受けるため、結果として半減期の期間は、予定より長くなったり短くなったりします。
実際、ビットコインの2回目の半減期は、1回目から1319日であったのに対し、3回目の半減期は、2回目から1402日を経て迎えました。
半減期を持つ仮想通貨一覧
半減期を持つ仮想通貨はいくつか存在します。ここでは、そのうちの12種類の仮想通貨について、半減期の時期やマイニング報酬の推移を紹介します。
各仮想通貨ごとに、半減期の最新時期を示すリンクを掲載しています。クリックすると外部サイトにて確認できます。
ビットコイン(BTC)

https://buybitcoinworldwide.com/halving/
回数 | マイニング報酬(BTC/Block) | 日付 |
1 | 25 | 2012年11月28日 |
2 | 12.5 | 2016年7月9日 |
3 | 6.25 | 2020年5月11日 |
4 | 3.125 | 2024年4月17日(次回) |
ビットコインの次回の半減期は、2024年の4月頃と予想されています。しかし、表中の次回の半減期の日付は記事投稿時のものです。BITCOIN HALVING CLOCKで最新の日付を確認してみてください。
ビットコインキャッシュ(BCH)
回数 | マイニング報酬(BCH/Block) | 日付 |
1 | 6.25 | 2020年4月8日 |
2 | 3.125 | 2024年5月8日(次回) |
ビットコインキャッシュの次回の半減期は、2024年の5月頃と予想されています。正確な日付はBitcoin Cash halving countdownで確認できます。
ライトコイン(LTC)
回数 | マイニング報酬(LTC/Block) | 日付 |
1 | 25 | 2015年8月25日 |
2 | 12.5 | 2019年8月5日 |
3 | 6.25 | 2023年8月2日 |
4 | 3.125 | 2027年7月30日(次回) |
ライトコインの次回の半減期は、2027年の7月頃と予想されています。正確な日付はLitecoin having countdownで確認できます。
イーサリアムクラシック(ETC)
回数 | マイニング報酬(ETC/Block) | 日付 |
1 | 4 | 2017年12月11日 |
2 | 3.2 | 2020年3月17日 |
3 | 2.56 | 2022年4月25日 |
4 | 2.048 | 2024年2月19日(次回) |
半減期という言葉を用いて紹介しましたが、イーサリアムクラシックには半減期はありません。ただし、総発行枚数が2億1000万枚と定められ、500万ブロックごとにマイニング報酬が20%減少するよう設計されています。
イーサリアムクラシックの次回の報酬減少期は、2024年の2月頃と予想されています。正確な日付はEthereum Classic Halving Countdown Clock 2024で確認できます。
ジーキャッシュ(ZEC)
回数 | マイニング報酬(ZEC/Block) | 日付 |
1 | 3.125 | 2020年11月18日 |
2 | 1.5625 | 2024年11月21日(次回) |
ジーキャッシュには、送信者や受信者、取引額などを公開せずにトランザクションを行うという特徴があります。
ジーキャッシュの次回の半減期は、2024年の11月頃と予想されています。正確な日付はHalving Countdown | ViaWallet Blockchain Explorerで確認できます。
モナコイン(MONA)
モナコインはライトコイン(LTC)をベースに作られた仮想通貨で、2013年に2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)にてMr.Watanabeという匿名ユーザーにより公開されました。主に日本でコミュニティを形成しています。
回数 | マイニング報酬(MONA/Block) | 日付 |
1 | 25 | 2017年7月16日 |
2 | 12.5 | 2020年9月9日 |
3 | 6.25 | 2023年10月17日(次回) |
モナコインの次回の半減期は、2023年の10月頃と予想されています。最新の日付はMonacoin Halving Countdownで確認できます。
クアンタム(QTUM)
回数 | マイニング報酬(QTUM/Block) | 日付 |
1 | 0.5 | 2021年12月1日 |
2 | 0.25 | 2025年12月(次回) |
クアンタムの次回の半減期は、2025年の12月頃と予想されています。最新の日付はQtum Countdownで確認できます。
ハンドシェイク(HNS)
回数 | マイニング報酬(HNS/Block) | 日付 |
1 | 1000 | 2023年4月26日 |
2 | 500 | 2026年(次回) |
ハンドシェイクの次回の半減期は、2026年と予想されています。最新の日付はHandshake halving countdownで確認できます。
ビットコインSV(BSV)
回数 | マイニング報酬(BSV/Block) | 日付 |
1 | 6.25 | 2020年4月10日 |
2 | 3.125 | 2024年3月14日(次回) |
ビットコインSVの次回の半減期は、2024年3月14日と予想されています。最新の日付はBitcoinSV halving countdownで確認できます。
ダッシュ(DASH)
回数 | マイニング報酬(DASH/Block) | 日付 |
1 | 3.34560 | 2018年3月22日 |
2 | 3.10663 | 2019年4月10日 |
3 | 2.88473 | 2020年4月27日 |
4 | 2.67867 | 2021年5月16日 |
5 | 2.48734 | 2022年5月27日 |
6 | 2.30974 | 2023年6月20日 |
7 | 2.14483 | 2024年7月7日(次回) |
ダッシュには半減期はありませんが、毎年7.14%という小規模なブロック報酬減少期があります。
ダッシュの次回の報酬減少期は、2024年の7月頃と予想されています。最新の日付はHalving Countdown | ViaWallet Blockchain Explorerで確認できます。
レイブン(RVN)
回数 | マイニング報酬(RVN/Block) | 日付 |
1 | 2500 | 2022年1月11日 |
2 | 1250 | 2026年1月5日(次回) |
レイブンの次回の半減期は、2026年の1月頃と予想されています。最新の日付はRavencoin Halving Countdown Clock 2026で確認できます。
フラックス(FLUX)
回数 | マイニング報酬(FLUX/Block) | 日付 |
1 | 75 | 2020年8月5日 |
2 | 37.5 | 2023年2月8日 |
3 | 18.75 | 2025年8月6日(次回) |
フラックスの次回の半減期は、2025年の8月頃と予想されています。最新の日付はFlux Halving Countdown (Flux Halving Dates and Prices History)で確認できます。
おわりに
この記事では、半減期とはどういうものなのか、そして半減期を持つ仮想通貨について紹介しました。注意点として、半減期を持つ仮想通貨のすべてが値上がりするわけではありません。また、一部の仮想通貨には、値上がりのピークが半減期の直前に来るものもあります。情報収集を入念に行った上で購入を検討することをお勧めいたします。
コメント